2010年6月 のアーカイブ

7/31 設立1周年イベント開催

2010年6月24日 木曜日

来る7月31日土曜日にNPOサーベイ設立1周年を記念したイベントを行います。

特定のスピーカーの話を聞くだけではなく、参加者どうしが経験を持ち寄り意見を交換できるような会にしたいと考えています。みなさんぜひご参集ください。

《社会調査懇談会−−その悩みや思いを語る》

NPOサーベイは、社会調査をするひと、社会調査を受けるひと、社会調査を学ぶひと、社会調査で知りたいひとをつなぐ場です。

今回の1周年記念イベントでは、社会調査に関わる方々が、調査のさまざまな側面で抱えている悩み、社会調査への思いを率直に吐露しあう場をつくります。

社会調査にまつわる悩みを共有し、それらをどう考え、どう乗り越えていくべきかを語り合いましょう。

日時:2010年7月31日(土)14:00~17:00
会場:立教大学 池袋キャンパス
   9号館 9205教室

詳細につきましては鋭意検討中です。ブログやメールマガジンにて
改めてご案内いたします。ご期待ください。

お問い合わせ先:NPOサーベイ事務局
        info(at)survey-npo.jp

「調査という表現」コメント(5)

2010年6月14日 月曜日

研究会「調査という表現」にご出席くださった方々からさまざまなコメントを頂戴しました。

そのいくつかをこのブログで紹介しています。第5回目は有末賢さんから寄せられたコメントです。以下引用します。

非常に有意義な研究会だったと思う。『調査という表現−−質的調査を伝える戦略』の出版も期待しています。
もし可能ならば、表現論として、声、視覚、映像、対話、録音などの表現や表象文化についても言及されるとおもしろいと思いました。

——NPOサーベイに期待する企画はありますか?

社会調査のニーズと代行、報告書作成など一連の行為について考察する企画も考えてみて下さい。丸投げ政策の実態などを批判するものが必要だと思います。

どうもありがとうございました。なお研究会での報告レジュメはこの記事(小倉)この記事(松尾)でご覧になれます。

「調査という表現」コメント(4)

2010年6月7日 月曜日

研究会「調査という表現」にご出席くださった方々からさまざまなコメントを頂戴しました。

そのいくつかをこのブログで紹介しています。第4回目は上村勇夫さんから寄せられたコメントです。以下引用します。

大変失礼な言い方かもしれませんが、みなさんの調査や研究に対する “愚直” なまでの真摯な姿勢、思いを感じました。
小倉さんのリアルな話(ex. インタビューデータをどう処理していいかわからず3年間寝かして、それが発酵していくといったエピソード)を聞けたのは、調査初心者としては良かったです。

どうもありがとうございました。なお研究会での報告レジュメはこの記事(小倉)この記事(松尾)でご覧になれます。