東京都,とは言っても,すぐ隣は埼玉県,わが国でも有数のニンジン生産地清瀬市の,雑木林の一隅に,長らく西武沿線に住んでいても,気づかない人は気づかない,控えめな大学がある.
近頃の天候不順で,秋風と残暑の蒸し暑さが入り交じった,秋の週末,その大学に,柔和な表情の陰になにやらしぶとさをうかがわせる,10人ほどの男女が集まってきた.
Dパック,歩きやすさにこだわった靴,ヒゲ.どうも単なる知的労働者ではなさそうである.それもそのはず,彼らは,社会調査の専門家たちなのである.しかも,かなりの場数を践んだプロである.
今日は,そのプロたちが,「社会調査の塾」をめざす,できたてほやほやのNPO「サーベイ」の設立研究会のために,足を運んでくれたのである.
(つづく)
日本社会事業大学大学院修士課程1年の上村です。
後藤先生には学部生の頃からお世話になり、たくさんのご指導をいただきました。
先生、または他のメンバーの方々、このたびはNPO法人の設立おめでとうございます。
元々後藤先生を強くリスペクトしている私としては、先生方の活動にとても興味があります。
授業でNPOを設立されたと伺い、早速Webで検索させていただきました。
今後私も何かしらの形で活動に参加させていただけないでしょうか?
もしよろしければ、先生にお時間をいただければと思っています。
本来このような内容はブログのコメントに載せるべきではなかったのかもしれません。もしそうであれば、削除をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
上村さん、コメントありがとうございました。おたずねの件は別途ご連絡したいと思います。ご質問等があればいつでも事務局にもお寄せください。